おすすめ情報
仕事でやる気がでないときは、うまくできたときのことも考えて成功率を計算してみる
仕事でやる気がでないとき
仕事でやる気がでないときは、うまくできたときのことも考えて成功率を計算してみるのが良い理由は、自分で自分に自信をつけることです。これを繰り返すうちに、失敗したらどうしようと思っていることで失敗する率は減少するはずです。失敗しても、これで終わりのことでなければ、また別の仕事でチャレンジすればよいだけです。
失敗を怖がるようになるのは、その失敗から何も学びを得られなかったときです。それは、失敗を学べないことを自分で証明しているも同然です。
失敗を恐れて成長できないのはあなたの責任ではないのです。まずは、どんなときもプラス思考でいればよいのです。そのことを自分で確認し、徐々に成功率をあげていけばよいのです。ただ、私は仕事のやる気を引き出すには、仕事上で成功している人を見るのが1番手っ取り早いと思っています。成功している自分、成功している人を見ているだけで、仕事上で失敗することを防げるのではないかと思っているのです。ただ、そういう人を観察しても、自分には参考になりませんし、かえってイライラしてしまうだけです。
仕事でやる気がでないとき
仕事でやる気がでないときは、うまくできたときのことも考えて成功率を計算してみるのが良いという考え方のメリットは、実際の成功体験に結びつくという意味だけではありません。自分のやる気のなさに直面したときに、精神的に安定させることができる効果もあります。自分のモチベーションが高まり、やる気が出てくるまでひたすら仕事に励むことはできないけれど、少しでもプラスになることを考えているだけで、マイナス思考が改善されるということは、よくあることです。
特に前日に残業をしてでも、翌日の準備を済ませておくなど、自分がやらなければならないことが頭にあると、寝る前に少し寝不足でも、疲れていても、「やっぱりやるんだ」と自分に喝を入れることができます。これは、物事を良い方向に考え続けることで、一時的な気分のムラも取り除くことになるので、とても大きな効果があります。
私は、前の日に仕事が終わってからも、翌日の朝早くからクライアントのところに行くことがあり、遅くまで仕事をしていることがあり、翌朝早起きで、出社前に疲れていることが時々ありました。そんな時はやはり前日にきちんと翌日の仕事を済ませておけば、疲れが残ることなく、起きたときにはやる気が満々になります。