やる気を上げるには批判されたくないというエネルギーが大事であると理解する理由
やる気を上げるには批判されたくないというエネルギーが大事であると理解する理由
やる気を上げるには批判されたくないというエネルギーが大事であると理解する理由は、人が自分に対する評価に対して怒りを感じるのは、自分の存在価値を他人に認めて欲しいという自分の存在価値を守る闘争本能的な思考がベースにあることから、人は怒りを感じている時、周囲から自分が認められない、という意識に近い状態になってしまっているからと考えられます。
この自分の存在価値に対する怒りから、やる気を出そうとがんばっても、なかなかやる気のエネルギーを湧かせにくくなってしまうのです。
また、やる気が出ないのは人混みの中では自分の存在価値がわからないと感じてしまい、やる気を感じることができないという現象もありえるため、周囲の評価をあげる努力がまず一番の近道といえるでしょう。
自分を客観的に見ることで自分と周囲の状態を理解する事が先決であり、周囲の評価を高めるには自分自身も周囲と堂々と会話をしたり他人と接したりしていく事がなにより大切なのかもしれません。
やる気を上げるには批判されたくないというエネルギーが大事であるという考え方
やる気を上げるには批判されたくないというエネルギーが大事であるという考え方は、私の恩師が繰り返し語られた言葉で、非常に印象に残っています。
成功体験はやる気を生み、失敗体験はやる気を奪うのだそうです。
このあたりは、多くの人が納得できる理屈だと、私は思っています。やる気というのは、高すぎれば有害(自分はできない、つまらない、落ち込む)になり、低すぎても有害(行動不足)、中ぐらいがちょうどよい。つまり、このあたりをうまく判断すると、やる気が高すぎず、低すぎないバランスが保たれるというのです。
だからこそ、やる気がでない自分を心の中で叱った後に、「いい評価をもらうための練習にもなる」ということを繰り返し伝えています。
ただ、言葉というのは、一事が万事。
真意が伝わらなければやる気を下げる結果にもなりかねません。だからこそ、こうしたことも日頃から自分の言葉で伝える必要があります。そこで、私自身が気をつけていることを書こうと思います。最も効果があったのは「自分は何をしたいか」ということです。これを問い、感じたこと。それを直接、行動で表現すること。これが自分にとって、やる気を高める行動での一番大切なルールの1つです。
やる気を上げるには批判されたくないというエネルギーが大事であるという考え方のメリット
やる気を上げるには批判されたくないというエネルギーが大事であるという考え方のメリットは、将来成功したいという気持ちが落ちている(やる気が出ない)状態でも、自信を取り戻すことができるという点です。
自分に自信が持てなくても、仕事がいくら大変でも頑張らなくては!という気持ちを持つことができたら、そのやる気は自分の自信にもつながり成功につながります。
また、たとえ少し落ち込んだ気分になっている時でも、褒められたり承認されたらやる気が出ますよね。もし、仕事での失敗など自分に落ち度がなかった時でも、他人が褒めてくれるのと、自分自身で直接ほめられて承認されるのとでは、受け取るエネルギーが違うということです。
反対に、他人に言われて嬉しかったような褒め言葉でも、自分自身でも全然嬉しくなかったという経験はありませんか?実際に成功している人からの言葉が、自分の成功にもつながるのですね。
そう考えると、励ましてくれる上司や先輩の存在って、本当に大きいものなのです。 成功者の言葉を信じて「絶対に成功してみせる!」という気持ちになる!やる気を上げるために必要なエネルギー源は、成功した人の言葉です。
あなたが頑張ろうと思っても、成功した人の言う通りではない時もあるかもしれません。
批判されたくないというエネルギーに重きを感じる人、逆に、褒められたいというエネルギーに重きを感じる人、それは人それぞれです。大事なのは、自分がもっとも自分をコントロールしやすいエネルギーを使って、自分のやる気を高める行動を実行していくことです。